フリーランス美容師とは?普通の美容師と何が違うのか解説します!
【フリーランス】というワード自体あまり聞いたことがない方も多いかと思います。
フリーランスとは?
特定の企業・団体に所属せず、自らの技能を提供することにより、社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である
フリーランスの働き方
・業務委託
社員として働く美容師さんと業務内容はほとんど変わりはありません。
集客もお店で行うことができるので自分の指名が無くてもフリー(指名なし)のお客様を施術することができます。
カラーなどの材料もお店の物を使うことができます。
・面貸し
こちらは、美容室内の施術スペースを借りるだけになります。
本当の意味合いでフリーなのはこちらになります!
自分自身の力のみで集客・予約管理をします。
僕の場合は、主にInstagramとお客様からのご紹介がメインになります。
薬剤など自分で使う分は自分で用意する必要があります
その分、自分のお客様に合った材料を用意することができるのでこだわることができます。
一般的な美容師さんの場合
企業に入社し会社員として働くことです。
カリキュラムがしっかりして、社会保証の充実や社会信用が高いです
サロンによって定められた営業時間があり朝の出勤から夜の退勤まで時間が決まっており
営業時間以外では自身の練習や撮影、後輩の指導やミーティングなどすることが多く帰る時間や朝の出勤時間が早まることも。
お店での集客が主なことが多数
会社や自分の給料、アシスタントの給料も稼がなくてはいけないため会社単位でお客様の集客をすることになります
チラシ・ビラ配り、SNSやネット集客などでとにかくお客様を呼ばないとお給料が払えないからです。
最近だと、◯ット◯ッパー◯ューティーなどが主力で集客してくれる為、掲載料を払い最低限の画像やクーポンを載せると集客できてしまいます。
不特定多数のお客様をこなすことで売り上げが上がり運営することができるわけです。
自由を手に入れられる!
フリーランスの場合、自由なので
勤務時間・料金設定・薬剤・など自分で決めることができます。
完全歩合性なので頑張った分が直接反映してくれます
お客様に応じてこだわりの薬剤や技術を提供でき、マンツーマンで施術することができます♪
違いは・・・?
サロンに属していた時は、会社が手配してくれた薬剤やサービス・料金などすでに出来上がっていた物をやることでお客様を施術していました。
フリーランスは自分自身の価値を提供するのがメインです。
自分は1人しかいません。
会社は誰か代わりのスタッフがいるので僕がいなくても平気なんです。
美容室に対して時にこだわりがない
近くで良さそうなサロンだったら・・・
サロン選びはいろんな角度から決めることが多いと思いますが、フリーランスは違います
池田和弘に髪を担当してほしい人
が来てくれます!
それが大きな違いです
代わりはいません
僕にしかできないことを全力でやれる環境
それがフリーランスだと思っています!
美容師としての内容は今までと同じです
ですが・・・!
美容師とは技術職なので決して同じではありません。
近い感じができても同じ物をコピーすることはできないからです!
まだフリーランス美容師としてスタートしていませんが、これからが楽しみです♪
0コメント